2008年04月の日記
[HOMEに戻る] [過去の日記一覧] [管理者モード]
●2008年04月30日(水)

Dreams come true?

先日、こんな花束を用意して知人のお見舞いに行きました
庭に咲いた花の生命を少し頂戴して…

自分の庭の花とちょっとしたラッピング素材で
こんなかわいい花束が作れるんですね
----
実家は一戸建てではありますが、庭があるかってーと
狭〜くて陽の当たらない寂しい庭
それでも、観葉植物など母が大切に植えてたけれど

実家を出てあとはマンション暮らし
小さな鉢植えくらいはできますが、せいぜいちょこっとハーブを
植える程度(ハーブってネギとかパセリのことね(^^;))

実家の父が亡くなってから、1Kの小さな部屋の片隅に
「ねーちゃん、ちゃんと供養しろ」って弟から無理やり渡された
父の写真が鎮座ましまししてたので
毎日、水とお花(と友達と宴会するときはビールも(^^))をお供えするようになりました
近所のスーパーで気に入ったお花を買ってきて…

そんな生活の中で
「花が育てられるような庭のある家に住みたいなぁ…」と
思うようになって、たまたま引越し物件にあがったのが今の棲家

防犯セキュリティ上は問題のある間取りですが
(ドロボー入ったしねぇ(--;))
でもこれだけの庭があって
色んな草花を育てる楽しみができました

といってもいずれはこの場所からも引越しすることになると思います
(ドロボーが入ったような家はあまりよくない、ってことらしく
とその他モロモロの事情もあります)

今度はどんな家に住もうか…楽しみですね〜
こんなに広い庭じゃなくてもいいけど
地べたで土いじりができるロケーションであれば嬉しいな

●2008年04月29日(火)

ダンナ初体験

今日は超ひさびさにヨガ体験へ
主目的はダンナ同伴、ってところです

といってもわたしも永らくやってないので
ハタヨガのポーズ忘れた…(^^;)

と思っていたのですが、いざやってみましょーとなると
おーカラダが憶えてるもんです

あまりにも気持ちよかったので、ヨガポーズ後の瞑想ん時に寝てました
# 教室に通ってたときも2時間くらいグーグー寝てたっけ(^^)
とても気持ちよさそうに眠っているので先生が起こしてくれないんですね〜〜

教室が終わる時間まで居て、晩御飯をご馳走になって帰る
というパターンも暫し…
(当時独り暮らしで食事は適当だったもんで)

これでウチのダンナの猫背と腰痛が改善されればよいのですが
…夫婦揃って頑張らんとイカンです…
----
今日の晩御飯は…
かつおのたたきと肉じゃが

牛肉の肉じゃがって以前いつ作ったっけ???(^^;)
# 鶏肉入りの肉じゃがが最近の定番だったもんで
本当は肉じゃがの予定じゃなかったんですが、諸事情により
急遽肉じゃがになりました

ダンナ大好物なので今日はご機嫌さん♪
明日のお弁当おかずもこれでいきまっせー!

●2008年04月28日(月)

ガス欠

朝、出社後ノートにメモをカキカキしようとすると
字が上手く書けません(>_<)

おわーーーー
手が動かなくなったか!?と一瞬焦りましたが
冷静になるとどうも腕がだるい

昨日、野良仕事に張り切りすぎたようです…
で、腕が疲れていると(^^;)

猫の額程度とはいえ、庭の土を掘り返すのは疲れますな!
もうちょっと腕の筋肉鍛えなきゃなぁ〜
----
本年度より「週報全員提出!」というお達しのもと
マジメに書いてます@会社での話

でも、この日記とあまりノリが変わらないのか
仕事内容報告よりも「オマケ」を楽しみにしてくれている方が…

って会社の本部長さんなんだけど!
「所感楽しみに読んでます」と直々に口頭にて読者報告を頂き(^^)

でもなぁ…
先日のトンネル怖い話をネタにしたら
「幽霊逢ってみたいですね〜若い娘だったらてごめにしちゃう」
という趣旨の返事をウチの部のMLに送るのはどうかと(笑)
# わたし個人宛なら全然構わんのですが(^^)

ま、皆にはかなりウケてましたけど
ちなみに「若い娘」って何歳くらいまでが対象です?とご本人に直接聞いたところ
「40歳までOKよ」
…さすが、オトナの回答…素晴らしい(笑)

●2008年04月27日(日)

★3つ

今日は朝から忙しぅございました
午前中:プールへ 人が多くてなかなかスムーズに泳げず
1時間半で1.5km泳いだから、まーヨシとします
と、プール通い初日に色々教えてもらったオジサンに久々にお会いして
「かなり上手になったねー」と褒められたので嬉しかったっす
前回のプールん時より0.5kgだけですが
人間の重量も軽量化してたし♪

午後:知人のお見舞いに
その後は、庭を掘り返して消石灰を巻き散らす!
と、大量に種を買ってきたのでポットに種蒔き
種蒔きしたのは以下
・ゴーヤ(沖縄バージョン)
・大葉(去年めちゃめちゃ育ってお役立ちだったので今年も♪)
・サニーレタス、ミニトマト(お弁当用に…)
・コスモス(今年こそ咲いてくれ)
・朝顔とマツバボタン(ここ2年ほどの備蓄種、発芽率は優秀)
夫婦二人で2時間半かかって庭仕事終了…
----
その後はダンナのリクエストで
「茄子のグラタン」を作ってみました
非常に好評だったのでレシピを忘れんように…

材料
茄子2本
ピザ用チーズ 100g
あればパルメザンチーズ(粉チーズ) 適量(家庭用のが一つあれば充分です)

トマトソース 
 トマトホール缶 1缶
 コンソメ 1個(スープということで水が200cc程度かな)
 玉ねぎ 1個
 ベーコンスライス 4枚くらい
 ニンニク 1個
 今回は椎茸を2個入れました(オリーブオイルで炒めて風味付け)
 後は塩コショウ少々
 我が家ではバジル粉末を香り付けに入れてます

・茄子は縦に薄切り(厚みは1cm前後)して塩&重石30分でアク抜き
 後でしっかり水分を絞る
・トマトソースを作る
 具としては玉ねぎ、ベーコン、きのこ類…お好みで
 具をオリーブオイルで軽く炒めてからトマトソースを入れる
 ポイントはニンニクスライスを別の鍋にてオリーブオイルでよーく炒め、香りを移す
・トマトソースができたら茄子の仕上げ
 水気をよく切って、小麦粉をつけて軽く揚げる
 (オリーブオイルで揚げると美味しい)
・バターを塗ったお皿に乗せていく
 トマトソース→茄子→トマトソース→チーズ→茄子→トマトソース→チーズ…という順に
 最初だけトマトソースベースとなります

・オーブンで焼く
 200度で15分(勿論余熱を忘れずに)

これで出来上がり♪
美味しかったけど〜ちょっと油っこいですねぇ
# 作り方を間違えたわけではありません…
# グラタンだからそんなもんやねー多分
若干胸焼けしております(^^;)

●2008年04月26日(土)

さよならの向こう側

久しぶりにダンナと二人呑みに行く
目的は
永い間お世話になっていたお店が今月いっぱいで閉めるというのでご挨拶に

そのお店はダンナ両親がもともと常連さんだったので
もう40年超えるんだとか…
# ウチの夫婦二人の年齢よりも長い!

色んな人とそのお店に一緒に行きましたが
気がつくと、一緒に行った人達の中で
「もう逢うことの出来ない人」が何人も居るんだよなぁ…
もうわたしも彼是福岡に来て10年近くなるもんだから
ココは、この日記にも何度か登場してるね、そういえば

その想い出の場所がなくなっちゃうんだな…
なんとなくそんな気持ちになりました

最後に「さよならの向こう側」を歌って
マイクをカウンターに置いて、お別れの挨拶をしてきました

マスター、お疲れ様!

●2008年04月25日(金)

ピリピリ

後頭部がピリピリします…

多分「出来物」があるので其処がピリピリしてるんだと思うんですが
このピリピリってストレス過多の時に出るのよねーーー

って今日は超ストレスフルでした(--;)
周りからフォローされるし…
今までもアレヤコレヤと口煩く云われることはあったので
「まぁそういう生まれの性質の人だから、寛大に聞いてあげよ」と
淡々と聞いてるんですが、さすがに今日は疲れた〜

毎日の占い当たりすぎですな
「今日は有休休暇とったほうがいいよ」ってのが
大当たりだったので笑え…ない(^^;)
# 実際は休めるワケないんですけどね
----
所用で夜クルマを運転し近所の新装開店有料道路を走ってみましたが
やっぱF大トンネル気持ち悪い
上も下もトンネル入ると胸苦しくなります
「溜池」と「重病人対応の大病院」直下を通過…
悪い気が集まる条件が揃いすぎているようですね

でも便利にはなったなぁ〜早く福重まで繋がらないかしらん

●2008年04月24日(木)

GWの予定

まだまだ予定が立ちません
休みはメいっぱいあるんですけどね
仕事もメいっぱい(T_T)

この調子だと休み中も自宅でアレコレやってそうな予感です
ハァ〜

なるべくお仕事からは離れて、違うことをやりたいな〜
と思うんですが
なにぶん色々と勉強しないとついていけない!という仕事ですので

ダンナも新しい仕事で色々勉強しなきゃならないことがあるらしく
一緒に勉強すっかなぁ…
# ダンナに対してはわたしが教える側となります(^_^)

でも一泊旅行くらい行きたいなぁ〜〜〜
----
今のところ確定している予定は
・洋服の入れ替え
 (実家から送ってきたクリーニング用洗剤が山のようにあるので
  セーター、スカート等はなるべくホームクリーニングで済ます予定)
・庭の手入れ
 (土用期間なんだけど「間日」があるので其処で一気に片付ける!)
・郵便局手続き
 (通帳新しいのに更新…ゆうちょ銀行に変わったもんね)
・暖房器具片付け
 (まだファンヒーターが出しっぱなし…さすがに使うことは
  なくなりましたが
  でもコタツはまだ使用中、さてどないしよー?)
うーん、遊びの予定が無いなぁ(^_^;)

●2008年04月23日(水)

のみそびれ@会社

今日は所属部署の上期方針説明会
思えば、半期ごとのイベントであるこの説明会に出席するのも
もう何度目だっけ…

既に現在の常駐先にて丸2年経ちました
去年の今頃は別部署でのお仕事もやってたりと色々あったなぁ〜〜〜
# 1年前の別部署でのお仕事は間もなく本番リリース!
# ちょっとドキドキします(^^)
# 残念ながらわたしはそのシステムの恩恵をあまり
# 受けられないんですけどね…自宅の場所の問題で(これで解るかねぇ〜)

各プロジェクトリーダさんの発表があったわけですが
さて、自分自身を振り返ってみて
何か成長したっけ?それとも退化したかも?
と、モワーンと考えつつプレゼンを聞いていました

ちなみに、自分の中で今年前半にやり遂げよう!
という目標は明確にあります
今のところ、既に達成したものもあり、まだまだ、ってなもんもあり
本腰入れるのはこれから、って感じかな…

説明会の後の懇親会はそこそこに退去して自席に戻ったら
やっぱり仕事するハメに
でも明日の予定が明確になったからそれはそれでヨシとします♪

●2008年04月22日(火)

ふぁイヤーンうぉーる

(TT)
諸事情により
ダンナ用ノートマシンにfirewallソフトを入れてお試し運用中

なのですが、どうしても無線LANからの疎通を許可してくれません…
ポリシーで「全部許可する」って已む無く設定していますが
意味が無〜い…

そんなこんなで、ソフト入れては消し、入れては消し
設定を変えてみては再起動し…
気がつくと明け方4時!

新聞配達されてる場合じゃないです
寝ないと仕事やってーの(>_<)
ってそんな日に限って
「朝風呂」とか「そのまま残り湯でお洗濯」とかいう
スケジューリングになってていつもより起床も早くないと
間に合わん(自業自得)

あっ、ちゃんと洗濯までやって出社しましたよ、勿論

●2008年04月21日(月)

コドモが欲しがるオモチャ

ウチのダンナさん、会社から支給されたという
ノートPCを持って帰ってきました

ブツはコレなんですが…
項目 値
OS 名 Microsoft Windows XP Professional
バージョン 5.1.2600 Service Pack 2 ビルド 2600
OS 製造元 Microsoft Corporation
システム名 ********
システム製造元 Matsushita Electric Industrial Co.,Ltd.
システムモデル CF-W7CC2AXS
システムの種類 X86-ベース PC
プロセッサ x86 Family 6 Model 15 Stepping 13 GenuineIntel ~1196 Mhz
プロセッサ x86 Family 6 Model 15 Stepping 13 GenuineIntel ~1196 Mhz
BIOS バージョン/日付 Phoenix Technologies Ltd. V2.00L10, 2008/01/10
SMBIOS バージョン 2.4
Windows ディレクトリ C:\WINDOWS
システム ディレクトリ C:\WINDOWS\system32
ブート デバイス \Device\HarddiskVolume1
ロケール 日本
ハードウェア アブストラクション レイヤ バージョン = "5.1.2600.2765 (xpsp.050928-1517)"
ユーザー名 ********\Administrator
タイム ゾーン 東京 (標準時)
合計物理メモリ 1,025.00 MB
利用可能な物理メモリ 717.72 MB
合計仮想メモリ 2.00 GB
利用可能な仮想メモリ 1.96 GB
ページ ファイルの空き容量 2.38 GB
ページ ファイル C:\pagefile.sys

なんといっても本体が軽い!!!
信じられないくらい軽い!thinkpad X31の半分くらいか…

完全にオモチャの虜になったオコサマ状態で
触らせてもらいました…欲すぃ〜〜〜!
会社の方針で「最新製品支給」だそーです…
えぇなぁCore2Duo/DVDマルチドライブ
有り得〜〜んです(=_=;)ダンナの会社は儲かってるのね…
うーん、ヨイことだ♪

ノートPCがヘタれて困ってる隣の同僚に薦めてあげよっと(笑)

●2008年04月20日(日)

すみれ、ひま〜わり〜

フリージア〜…ってネタが旧いなぁ
解る人はそれ相応のトシでっせ

と、庭にフリージアが咲きました
めちゃめちゃいい匂いです
# 金木犀系の匂いです

暖かくなってきたので、今(夜7時半)窓を開けて網戸にしてますが
外からフリージアの匂いが漂ってきます
うーーーん、癒されるかも…

でも今日は一日お休みモード
朝は7時に起きてご飯食べて部屋の拭き掃除して
(最近掃除機ではなく床を全部拭いてます
 キレイになって気持ちイイ!(カーペットも拭きます(^^))
 多少手間はかかるけど30分あれば全部できるから
 掃除機かけるのとそうそう変わりません)
近所の神社へお参りに行って、食材を買い物に出かけて

帰ってきたらダンナが頭痛いって寝込んでるヨコで
一緒に昼寝…あぅ〜プール行きそびれた(T_T)
今日はテレビでの競泳観戦で済ませました(オイ)
夫婦揃ってちょっとお疲れモードですね

●2008年04月19日(土)

メンテ三昧

今日はノートマシンメンテナンス日和
じゃなーい、めっちゃ天気いいやん…

なんですが、自宅近所は車も込み合いそうなので
# 福岡都市高速延長開通につき
出かけるのは止めにして作業三昧
ダンナも午前中仕事だったし、わたしも仕事?です

ディスクの引越しって結構時間かかるのね…
partimageでまるっとお引越ししたはイイが
データ容量が30GB程度あるのでそれなりにイメージ転送時間かかるし
boot loaderの処理で何度かやり直してお疲れ〜(-_-;)

ですが、これで自分のノートマシンHDDが
40GB→100GBになったのでアレコレ入れて遊べます♪

ついでに先日メンテナンス時に引き取った
ヤキトリ屋さん旧PCにLinux(CentOS)もインストールしちゃいました
って何するんや?
まだ何も考えてまっせん
つっか、Centだと何も考えずにインストールできちゃうから
別のにしよーかなぁ…
----
最近プール通いしてる影響で
夜中にやってる水泳オリンピック予選を夫婦で
一生懸命見てます…はぇぇぇぇ!(早い)

あんなに早く腕回せません@自由形(*_*)
でもどんなスポーツでも一流選手の動きって
すごく参考になって面白いです♪
# 私の場合、あと嵌るのはスキーくらいか…

●2008年04月18日(金)

カステラ

ウチの会社では
「カステラ」さんからアラートメールが飛んできます

って何のことかというと
客先で何かあれば「カステラ」って名前のついたメールが
もれなく飛んでくるという仕掛けなのですが
「何故カステラ?」

その理由を今日知りました…
「そりゃ電話の前に来るからよ」
# お客様からの電話連絡よりも早く障害通知メールが飛んでくる、という意味

ん????
…わたしには解んないハズです
だってそのCM関西じゃ流れてなくて知らなかったんだもーん

で、今日は久々に現場対応してたんですが
何事も無いことを祈るべし…( ̄人 ̄)
何かあってしまうとすれば、朝4時〜5時の間だもんなぁ
堪りまっせん!

●2008年04月17日(木)

春雨

昨日今日と雨
はるさめです

大した降りじゃないので、傘も差さずにぴやーっと自転車で走り抜けると
カラダの前半分がビジョ濡れ
ウソウソ、びしょ濡れです

風邪ひくと困るけど
雨に濡れるのも実はキライじゃなくて
夏のスコールなんかだとかえって濡れるのが気持ちいい!
って思うこともしばし

どうせ濡れるなら潔くびしょ濡れになるほうが
気持ちよいもんだと…

でも屋久島の雨みたいなのはちょっとヤダなぁ〜
携帯の調子が悪い(ときどき電源不調になる)のも屋久島での雨が原因だし…
# バケツをひっくり返す、どころかバケツの中身そのまま
# 雨になって降ってくるみたいな!

●2008年04月16日(水)

季節の移ろい

桜が終わり
ウチの庭の菜の花も全部引っこ抜きました

チューリップが咲いていますが
今年は今ひとつ勢いがありません

土が疲れてんのかなぁ〜

庭の半分、菜の花の残骸を積み上げてあります
今年はそのまま休耕田…じゃないけど
土をお休みさせてあげたほうがいいのかもしれないです

ここ二日の雨で
また庭の様子が変わるのかな…

●2008年04月15日(火)

こわっ

昨日の夜のこと
帰り、空にはバラバラバラ…とヘリが旋回
道々にはパトカーが何台も出現
「いったい何があったんや〜」とこわごわ帰って
でも、めちゃめちゃしんどかったのでTVもつけずにバッタンキューで寝てしまい

明けて今日の朝…
「福岡市早良区で殺人事件が」
おいおい、西新じゃんかー(テレビを見て焦る、西新パレスのすぐソバ…)
通勤経路のすぐソバだよ(>_<)

ニュースでは先日城南区であった事件との関連も
とかって云ってるけど、そんな事件あったっけ?
(その認識が無い方が危ないかもしれませんが(^^;))

で、日付が変わるチョイ前に犯人捕まったようです、ヨカッタヨカッタ
数年前にも
「おやじ狩り」があって某社(ももちのどっかのIT関係の会社だとか(^^;))の
おじさんがカツアゲにあったとか
という話もありましたんで、気をつけなくちゃ…

まぁ自転車で暴走してるんで
ヤバそうなときは体当たりして逃げる(笑)

●2008年04月14日(月)



気になる人が居ます

別に恋愛対象…ってワケじゃなくって
むしろあまりよくない意味で気になるという

顔見知りじゃなくて、世間一般で云うところの
「著名人」にあたる人なんですが
その人の写真を見ると
どうも狐が人間の皮被ってるようにしか見えない…

ビジネスの世界ではものすごく成功している人のようですが
なんとなく
「あ、この人可哀想なんだ」
って感じてしまうのはどうしてなんでしょう?
それでも当人が充実した生活を送っていると思っていれば
気にする必要も無いはずですけどねぇ

きっと心を亡くしているんでしょうね
忙しすぎて

●2008年04月13日(日)

美人海女の店

昨日のお土産
「イカの干物x2枚」

早速晩御飯にしてみましたー
「美人海女の店」のはウマイねぇ〜

半年ほど前に行ったときも、イカ焼きがめちゃめちゃ美味しかったので
躊躇することなくお土産で買って帰りましたが
今回も寄り道してget!
----
今日は朝から知人宅で色々打ち合わせを
で、お土産を頂く

竹酢、というものですが
知人宅に着くなり鼻をズルズルいわせてたら
「花粉症?それとも鼻炎?」という歓迎のご挨拶と共に
お土産として頂きました

使い方は…
ぬるま湯で竹酢液を薄めて、鼻に流し込みます
# 鼻洗浄用のポットもセットで貰いました
わたしは子供の頃耳鼻科に散々お世話になったので
多少慣れてはいますが、それでも鼻の上の方が痛ーい!

暫く続けてると
鼻の奥からえも云われん物体がドバっと出てきて
# 表現不可能
鼻炎が解消するとの触れ込みですが…
さてさて?!

ダンナと一緒に実践開始
これでマジ鼻炎が治ったら周りに薦めよっと

●2008年04月12日(土)

energy charge

強烈やなぁ…
高速で4時間半かけてたどり着いた先ですぐ気付いたこと
先週ずーっと白く濁ってて
「調子悪いなぁ〜」って心配になっていた
quartzが透明でキラキラになってるやん!

もちろんダンナのやつも同じく
ちょっと怖くなってきました

ちなみにその場所の門から出た途端に
カラダから何かが抜け出たみたいに軽くなりました

「気」が集まりすぎて自分でコントロールできてないみたいっすね…
門をくぐった途端に体中が「もぞもぞ」「ぞわぞわ」と
鳥肌が立つような不思議な感覚に襲われたモンで…

今度行く機会があれば八重垣神社も行かなくちゃ〜
# わたしの守り神さま(美人のお姉さまです♪)が居ります故♪

帰りは山陰海岸沿いを延々とドライブ
午前10時頃出発して、途中ちょっと寄り道しつつ
下関にたどり着いたのは夜7時でした(^^;)
でも楽しかったーーー!

●2008年04月11日(金)

モチベーション

上がらん上がらん…
という話を出先にて、昨年入社の新人君に振ったところ
「そうですねぇ…
 スケジュールが具体的に見えないから
 何から手をつけたらいいか解んないですもんね
 やらんといかんことは沢山あるはずなんですけどねぇ〜」

なんのことはない、悩みは共通であった(^^;)

で、夕方会社に戻ったら早速WBSが机の上に
# 「Work Breakdown Structure」のことです
# 某TV番組ではありまっせん…

おほっ、来週から嫌でもモチベーションあげんといかんワケね
今現在、大枠は作ってもらえる立場ですが
中身詳細についてはワタシの裁量がかなり試されるということになっております…ん?

●2008年04月10日(木)

贈り物

オカーチャンからお届け物
送り状には「洗剤」って書いてあるけど…

中身は
・洗剤各種(洗濯洗剤、ホームクリーニング用洗剤、お風呂洗い洗剤)
・オレンジ
・さつまいも
・栄養剤

うーん…
ウチのオカンのアタマの中身はどうなっとるんじゃ?

ま、有難く頂戴しましたが

●2008年04月09日(水)

なんでよれよれ

ちょっと思うところあって
アレコレと検索をかけていました

そしたら…よれよれ.infoを某企業の社長が取得していることが判明
# ナウでポップな…の会社(バレバレ)
なんか商売でもする気なんでしょうか

ちなみによれ.jpには今のところ
「譲ってください」とかいうお申し出を頂いたことはありません

ドメイン取得してるといっても、大した活用はしてませんが
今更普通のプロバイダでのメールIDにはもう戻れない(^^;)

ドメイン持ってるなんて珍しいことではなくなりましたが
でも個人事業やってるわけでもなく
特に技術的なことやってるわけでもないわたしが持ってるってのは珍しい部類に入るんでしょうねぇ…

まぁ今の同僚や知人関係見渡すとドメイン持ってる人だらけですが
# そりゃ仕事がSEだし(笑)普通の環境ではないですね

●2008年04月08日(火)

今日は何の日

ダンナに昨夜
「明日って何の日か知ってる?」と尋ねたところ
「うーん知らんよ」

そりゃそうだわ
普通知らないと思う

でもわたしが子供の頃、いや幼稚園の頃限定ですが
この日は甘茶を飲んでました

何故この日に甘茶を飲むかはあえて書きませんが…
----
週末からずーっとバタバタ動き回ってて
昨日の夜もなんとなく遅くまで眠れず
ってやってたら今日になってガス欠気味(^^;)

今日は早く寝ようっと♪

●2008年04月07日(月)

春なので

昨日こんなものを買って出かけました
そこへんの公園で手折ったものじゃないです

写真には全体が写ってませんので判りにくいですが
これは花屋さんで買った切り花で
若草色と桜色のリバーシブル和紙に包んでもらいました

一昔前(ホンマに昔…(^^;))
ラッピング用品売り場でバイトしてたとき
こんな綺麗な色のリバーシブルペーパーなんて無かったよ…

キレイやなぁ〜〜〜♪
----
久々に携帯の着信音を変えてみる
が…
普通のウタモノじゃ面白くないし
ってことで探してたら
「A Night in Tunisia」になった…やっぱりウルセーぇ!
# でもそんくらい賑やかなんにしないとサーバ室とかで気付かへん(^^;)

本当はberimbauとかを入れたいんだけどなぁ〜
# このリンクの音源はその昔、友達が「クラブ活動」で撮ってきてくれたものです…カッコエェなぁ♪
…しかし、bossa関係は電話かかってきたことに気付かないというのが欠点(^^;)

●2008年04月06日(日)

旬の味

昨日失敗して慌ててリベンジした
「苺ビスケット」(タルト、とはちょっと違うレシピです)

ポロポロ状態だったビスケット生地に苺ジャムを練りこんで
再度麺棒で延ばしたところなんとかできました(^^)

でもなぁ…何故これを作ったかというと
何年ぶりかに会うとてもお世話になった先生のところへの手土産に
と頑張ったわけですが(おかげであんまり寝てない(笑))
ちょっと差し上げるには味がねぇ…イマイチ…
# 試食したのは今日の朝食時
ということで諦めて自宅にそのまま置いて出かけました

で…タルト系のお菓子って出来立てより次の日くらいが美味しいんですよね
ということにさっき気付いた(^^;)
なんで気付いたかというと、さっき一切れ切り分けて食べたら
とても美味しかったのです
(時間が経ってビスケット生地の味が落ち着いたみたいです)
一つ勉強になった…日々精進♪

また後日先生にはお会いする予定があるので
そん時にケーキリベンジかな?!

●2008年04月05日(土)

失敗!

タルトを作るつもりが〜
生地ののばしが足りなかったようで
ちゃんと固く焼けませんでした

というわけで粉々のビスケットがあります
さて…どうしよう!?

これを元に何か作れないかしらん
今からレシピを調べなきゃなぁ(^^;)

…ダメならダメでオートミール風にして朝ごはんの食材かな(苦笑)

●2008年04月04日(金)

辛かったり甘かったり

辛〜〜い鍋を食べに行きました
ホンマに辛かった(+_+)
スープが唐辛子だらけ…

でも凄く美味しかった!
あまりにも辛かったので帰り道ケーキを買って帰りました(笑)

これは明日のおやつです
ケーキの上に桜がひとつ
たまにはプロの作品も食べて研究しないとねぇ〜

で明日はケーキを食べるだけじゃなくて久々に作ります
とここで宣言しちゃう(^^;)

●2008年04月03日(木)

狼煙

漸く復活の狼煙を…

ウチのダンナさん、長いメンテナンス期間を終えて、本稼動に入りました
# 日本語では「就職が決まった」と云う(^^)

今度の会社ではお弁当持参がメジャーらしく早速毎日作ることに
のはずが、わたくし先週あたりからずーっと体調がよろしくなく
朝起きられなかったのでお弁当どころか、朝ごはんの支度まで
ダンナさんの世話になる始末…
----
月曜は絶不調だったのですが、火曜から本格復活
といってもメニューは晩御飯の残りと卵焼きと焼き魚とウィンナー等程度
それなりに好評なので頑張りますわ

と思ってたら今日、ウチのダンナさんは昼ごはんをご馳走になったらしく
夜にお弁当食べてました(^^;)おいおい

焼き塩鯖の風味と卵とじどんぶりのダシがご飯に長時間沁みて
絶妙な味だった様子
今日の晩御飯より弁当の方が美味しそうだったのがちょっとねぇ〜!!!
# 今日の晩御飯=明日のお弁当のおかずですけど

●2008年04月02日(水)

基本

久々に「卵とじどんぶり」を作ってみて気付いたこと

・味のブレが無くなった
以前は、調味料も水加減も適当だったので
味が薄いとおもったら今度は塩辛い、で失敗
ということがしょっちゅう

最近魚の煮付(さんま・赤魚・鰈など)を頻繁に作るようになって
以下の味付けで作ることを憶えたんだけど
魚の煮付け2匹分
 ・水 1カップ
 ・お酒・みりん・お醤油 各大さじ3
 ・お砂糖 大さじ2

この量バランスは当然どんぶりもののダシにも応用が利くってことですね
# 同じ量では作りませんが、あくまでも味付けの参考として

何が云いたいかって
「きちんと量を計って調理すること」
当たり前の話ですが
実のところ家で食事作るときって
面倒だから目分量で…ってやっちゃうんですわな

お菓子作るようになって
きちんと量を計る癖がつきましたが
味付けの方向が「ちょっとずれてるな」って思ったときに
予め使った調味料を計っておけば軌道修正も容易…
ということに最近漸く気付いたわけです(遅い)

料理も多少は論理的になってきたかな(多分仕事の所為(笑))

●2008年04月01日(火)

評価

自分が思っていたよりも
評価してもらってるんだろうか…

って難しい話
----
年度始まりで、勤務先では
昨年下期の実績表彰があった

でもねぇ〜
「なんでこれで表彰されるわけ?別案件の方が余程…」
「これって表彰される部署と人間が違うんでね?」

会社ってそんなもんなんだろうなぁ
でも報奨金で焼肉食べてきた(^^;)から文句云えません